2021年02月13日

Hello again, Plume.

 自分は、今年の目標の一つに「分散型ブログエンジン採用とブログ移転」を掲げております。

 当初、自分は先月中に、分散型ブログエンジン「Plume」を導入する予定だったのですが、諸事情につき、まだその準備段階で止まったままとなっています。

 そんな中、本年元日より自分も試験運用のブログ「Telmina's first Plume」を立てていたPlumeサーバ「Plume de korako」が近日中に運用を終了するとのことですので、そのサーバを運営されていた鴉河雛氏によって新たに立てられたPlumeサーバ「鴉は拠り所について語る」において、新たにブログ「Telmina's first Plume (2)」を立ち上げることにしました。

 ブログの名称からして既にうさんくさいのですが、まあ気にしない気にしない。

 なお、「Plume de korako」はあくまでテスト用とのことでしたが、「鴉は拠り所について語る」は本番運用であるとのことです。もし、私が自力でPlumeの導入を断念してしまったならば、そちらで後継ブログを立ち上げることも検討しなければならなくなるかも知れません(「Telmina's first Plume (2)」はあくまで当方の試験運用ブログです)。

 Plumeそのものがまだまだ開発途上であるため、自分が自力で導入するのは、もうしばらく先になると思います。

posted by Telmina at 13:14| Comment(0) | Web

2021年02月12日

少し前から音声SNSが話題に上がっているようだが…

 少し前からMastodonにおける自分のタイムライン上でも、音声SNS「Clubhouse」のことが話題に上がってきています。

 結論から申し上げると、自分がそれに参加することはまずあり得ません。

 話を聞けば聞くほど、自分向けではないという印象ばかりが強くなります。

 少し前に、オンライン記事でClubhouseについて取り上げられていて、それを読んでますます自分には無理だという思いを強くするに至りました。

 まずもって、自分が声を出してしゃべるという時点で既にあり得ないのですが、招待状必須でしかもそれをもらうために電話番号を他人に教えなければならないことや、犯罪やヘイト、デマの温床になりやすいなどといった問題点があることなども、村社会大好きなジャップにはおあつらえ向きである反面、自分は絶対に使いたくないと思わせるのに十分すぎる理由になっています。

続きを読む
posted by Telmina at 20:21| Comment(0) | IT

2021年02月11日

【時事】森会長が辞意を表明するらしい。

 本日、標題のような報道がありました。

 直接のきっかけは、女性蔑視発言に対する批判が大きくなったということですが、氏の言動については別に今回だけが問題であったわけではなく、本来であれば要職に就かせるべき人物では無いと思います。

 毎日新聞の記事では早速、「森会長後任、川淵三郎氏で調整」と報じられています。誰がやってもこの後始末をしなければならないという点では大変だろうとは思います。

 故に、私も少し前までは、森氏には早くおやめいただきたいと思っていたのですが、こうなったらいっそのこと最後まで会長職を続投させ、どうせ新型コロナ等々の影響で失敗が目に見えている東京五輪の後始末をちゃんとさせるべきと思うようになりました。むしろ、後任の会長にこのような重責を押しつける形で森氏が退くこととなり、「逃げ得」とすら思えます。

 いずれにせよ、正式な表明は明日になるとのことですので、それまでは静観することにしましょう。


posted by Telmina at 14:45| Comment(0) | 時事