2021年01月12日

自宅デスクトップPCのデータ用ストレージ、SSDに換装した。(その2)

 先週、自宅デスクトップPCのデータ用ストレージをHDDからSSD「サンディスク SANDISK SDSSDH3-4T00-J25 [SanDisk ウルトラ3D ソリッド ステート ドライブ 4TB]」に換装致しました。

 そして、昨晩から本日日中に掛けて、換装後としては初めてとなる、データドライヴのフルバックアップをおこないました。

 バックアップの所要時間がどれほど短縮されるか期待していたのですが…

HD革命/BackUp Next Ver.5で取得したデータドライヴのバックアップのログ(ドライヴ換装後)

 これまで19時間台だったものが、17時間台になっただけです。2時間ほどの短縮。

 半減ぐらいするかと思っていたのですが、残念ながらそうはなりませんでした。

 換装したドライヴからの読み込みよりも、バックアップ用HDDへの書き込みのほうがボトルネックであるようです。

 かと言って、バックアップ用HDDまで換装するわけにも行きません。現在データドライヴのバックアップを格納しているHDDは8TBですが、同容量のSSDは現時点では価格が平気で10万円を超えていますので、とてもではありませんが手が伸びません。また、外付けのRAID対応ストレージを導入しようにも、やはり自分には手を伸ばせないような金額です。

 と言うわけで、バックアップ用HDDはしばらく現状のものを使い続けることになります。

 8TBのSSDを気軽に買えるようになるのは、あと何年先でしょうかね…。

posted by Telmina at 00:00| Comment(0) | お買い物

2021年01月08日

自宅デスクトップPCのデータ用ストレージ、SSDに換装した。

 おととい予告しておりました、自宅デスクトップPCでデータドライヴとして使用していたHDDをSSDに換装することについてですが、予定を大幅に早め、昨日実施してしまいました。

 結局、ヨドバシ.comにて「サンディスク SANDISK SDSSDH3-4T00-J25 [SanDisk ウルトラ3D ソリッド ステート ドライブ 4TB]」を購入いたしました。

 データの移行は昨晩実施しました。先述の新たに購入したSSDに、それまで使用していたHDDの中身を丸ごとコピー致しました。

 使用したソフトは「HD革命/CopyDrive Ver.7」。最新版のVer.8ではありませんが、めったに使うソフトではないため、バージョンアップは見送っています(と言うよりVer.8が出ていたことに気づいていなかった…)。

 昨日中に、データ移行元のHDDをパソコン本体から撤去し、新たに移行先のSSDを装着しました。

 若干トラブルもあったものの、現在は今までどおりの感覚でパソコンを使用することが出来ています。

続きを読む
posted by Telmina at 00:00| Comment(0) | お買い物

2020年12月30日

ヨドバシのお年玉箱で購入したiPad Air、どうやって使おう…?

夢のお年玉箱2021

 昨日、ヨドバシ.comで購入した「夢のお年玉箱」が届きました。

 今回自分が購入したものは、「夢のお年玉箱2021 アイパッドの夢 10.5インチ」。

 10.5インチということは、まさか第三世代のiPad Airではないだろうなと思っていたら、案の定その通りでした。

「夢のお年玉箱2021」で入手した第三世代iPad Air一式

 実は私は既に、2019年1月の時点で、当時登場したばかりの第三世代iPad Airを購入しております。こちらについては、写真画像などを大量に取り込むことを考慮し、ストレージ容量が256GBのものを選んでおります。

 そして、もうすぐ2年ランナーとなるこのiPad Airは、自室でのSNS投稿や動画鑑賞、デモのときのプラカード、そして移動時の簡易PC等々、今でもマルチに活用しています。1カ所大きな傷を付けてしまったほかは、何ら問題なく動作しています。

 翻って、今回入手したiPad Airは、ストレージの容量が64GBしかありません。そのため、既にストレージを200GB近く使っている2年ランナーのiPad Airを置き換える用途としては使うことが出来ません。

 とはいえ、一応4万円払って購入しているため、他人への譲渡や売却などもってのほかです。

 というわけで、今回入手したiPad Air、何に使おうか、悩んでおります。それが決まるまでは開封もしたくありません。

 妥当なところとしては、こんなところでしょうかね?

 例えば…

  1. あくまで普段使いは2年ランナーのiPad Airにして、今回入手したiPad Airはデモや抗議行動の時のプラカード専用とする。
  2. Lightningコネクタ搭載のmicroSDカードリーダーでも買って、ストレージの容量を拡張してしまう。

 …なんかどっちも今ひとつですね。

 まあ、実現可能性がより高いのは2番目のほうですかね。そう言えば、iOS端末は、「アプリは本体ストレージ、写真や動画等のメディアファイルは外部ストレージ」というような明確なデータ保管場所の分け方とか出来ましたっけ? もし可能であれば、それこそ今回入手したほうのiPadをフォトアルバムみたいに使うことは出来そうです。今では1TBのmicroSDカードの中にも安いものが出始めていますしね。

posted by Telmina at 11:18| Comment(0) | お買い物