2020年08月26日

RPGツクールMZの使用感(その2.1)

RPGツクールMZ

 まず、「その3」ではなく「その2.1」にしたのは、「RPGツクールMZの使用感(その2)」と関連性の強い話だからです。

 現在私が「RPGツクールMZ」にて制作中の自作ゲーム第4弾ですが、いまだにゲーム開始後最初に探索するエリアのマップも半分程度しか描けていません。とはいえ、今回はアドベンチャーゲームを制作しようとしているので、ここで手をぬくわけにはゆきません。

 先日「その2」でも述べたとおり、「RPGツクールMZ」では、前作「RPGツクールMV」向けに作成されたプラグインを、ものによって使えたり使えなかったりします。

 プラグイン作者様の中には、MV向けのプラグインをMZに対応してくださった方もいらっしゃるのですが、残念ながら、「その2」でも取り上げており、今回もできれば使いたいと思っているプラグイン「Terrax Lighting system」は最終リリースから数年経ていて、当然のことながらMZには対応していません。

 これ、作者氏に直接要望をあげればよいのですが、なにぶん海外の方でして、苦手な英語で要望を挙げなければなりません。

 そこで、まずは日本の公式フォーラム「ツクールフォーラム」において、照明プラグインがほしいという要望を挙げました。

 まあ、昨晩、より正確には本日未明に要望を挙げたばかりですので、現時点では反応がありませんが、「Terrax Lighting system」では日本語による解説ページもできるほどニーズが高かったので、賛同してくださる方は現れることでしょう。

 プレイヤーやイベントを光源にできるか否かで、ゲームの構造がまるっきり変わってしまうので、これ、早めに実現してほしいと思っています。

posted by Telmina at 08:31| Comment(0) | RPGツクール
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。