先日のアンケート結果を踏まえ、分散型SNS「Mastodon」を用いた新たなサーバの設置の準備を進めておりましたが、無事に、今夜プレオープンできる運びとなりそうです。
新たなサーバの名称やURLについては後ほど告知しますが、まずは、新サーバの概要や、プレオープン期間中の仮の運営方針について、こちらで述べておこうと思います。
概要
「Mastodon」によって運用されるSNS。
ただし、「Mastodon」を含む分散型SNSプラットフォームで運用されている一部の大規模なサーバを敢えてドメインブロックすることにより、分散型SNS本来の楽しみ方を追求する。
運用開始日時
- 2020年6月27日(土)(21:00頃を目処とする) 、プレオープン。
- 2020年7月10日(金)までをプレオープン期間とする。
- 2020年7月11日(土)、グランドオープン。
設置に至った経緯
私・テルミナも参加していた「Mastodon」のコミュニティ「もりゃきどん」が2020年7月7日(火)に閉鎖されることを受けて、当サーバの特徴の一つであった、大手サーバを意図的にブロックする方針を継承したサーバの設置を検討した。
先日のアンケート結果から、大手をブロックするサーバの需要はあると踏まえ、設置に踏み切った。
ただし、新サーバの扱いは、あくまでテルミナが運営するサーバの一つに過ぎず、『「もりゃきどん」の後継サーバ』という位置づけではない点に注意されたし。
ユーザ登録について
プレオープン期間中は、通常の新規登録は行えず、管理者(テルミナ)から招待状を受け取られた方のみご登録いただけます。
なお、プレオープン期間中の招待状発行対象となる方は、次の通りです。
- 2020年6月26日(金)・8:00(日本時間、以下同様)の時点で「もりゃきどん」に登録されているユーザ(他のサーバに引っ越し済みの方を含む)で、かつ、テルミナ
が「もりゃきどん」上に登録しているアカウント「@Telmina@moriyakidon.mamemo.online」と相互フォローのユーザ。なお、こちらに該当する方に対してのみ、プレオープン後、順次こちらから招待状を発行致します。
- 2020年6月26日(金)・8:00の時点で、「Mastodon」におけるテルミナ
のメイン・アカウント「@Telmina@one.telmina.com」と相互フォローのユーザ
- 2020年6月26日(金)・8:00の時点で、「Twitter」におけるテルミナ
の副アカウント「@SuperTelmina」と相互フォローのユーザ
ただし、2番目以降の条件に該当する場合でも、こちらの判断で登録をお断りする場合がございます(詳細についてはプレオープン時に述べる予定です)。「もりゃきどん」からのユーザ様の受け入れを最優先とさせていただきます。
グランドオープン以降は、通常の新規登録も行うことができます。また、登録済みユーザによる招待状の発行も開放予定です。
ドメインブロック対象サーバ
- 「もりゃきどん」において、管理者のまめも氏によって公表されているブロック対象サーバのすべて(ただし、Mastodonの旗艦サーバである「mastodon.social」は除く)
- テルミナ
によって運営されているリベラル専用Mastodonサーバ「LIBERA TOKYO」において交流を拒否しているサーバのすべて
- テルミナ
の個人(お一人様)サーバ「Telmina One」で交流を拒否しているサーバの一部(ただし対象サーバは非公開)
- さらにもう数カ所(詳細はプレオープン時に告知します)
さらに、正式な運営方針が固まるまでの間に限ってドメインブロックするサーバもあります。詳細はプレオープン時に告知します。
プレオープン期間中の仮の利用規約
テルミナによって運営されているリベラル専用Mastodonサーバ「LIBERA TOKYO」の利用規約を準用します。
正式な利用規約はグランドオープンまでに策定致しますが、おそらくは「LIBERA TOKYO」の利用規約と大差ないものになると思います。
プレオープン期間中の仮の運営方針
基本的には、大手サーバとの交流ができないこと以外は、ほかのMastodonサーバと同じ感覚で参加していただけると思います。
特に、個人的には「もりゃきどん」の緩やかな流れ、緩やかな他ユーザ様との交流といった雰囲気を気に入っておりましたので、なるべくそれに近づけるように努めたいと思います。
これ以上の詳細についてはまだ決めかねております。プレオープン期間中に、追々固めてゆきたいと思います。