2020年05月19日

祝・Twitter歴13年

 本人がすっかり忘れていたのですが、今日・2020年5月19日(火)は、私・テルミナトレードマーク(TM)Twitterに登録して「@Telmina」というアカウントを使い始めてから、ちょうど13年となる記念すべき日らしいです。

 ここ数年、とりわけ、2017年4月に分散型SNSプラットフォームの一つ「Mastodon」に巡り会ってからは、私がTwitterに参加する頻度は減少傾向にあります。

 私がTwitterに参加し始めてからの最初の2年間ほどは、フォロワー数が100にも満たず、ごく限られた人との内輪的なやりとりが主となっていました。そして当時のメンバー、とりわけ最初期の頃から関わってきたメンバーの大半とは、既に縁が切れています。

 2009年頃から、Twitter上で関わる人間に幅が出てきました。しかしそれに伴い、私に対して悪意を持つ者たちからの嫌がらせも増えてゆきました。特に、2010年頃に、極左やネットストーカーから相次いで嫌がらせを受けたときは、かなり精神を病みました。

 私の記憶にある限りでは、自分が最もTwitterを活用していたのは、2012年頃だったのではないかと思います。

 前年・2011年に発生した東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故(いわゆる3.11)をきっかけに、この頃から政治的な発言をするアカウントとの交流が増えてゆきました。たまに、ネット右翼や反・反原発派による嫌がらせもありましたが、それでもまだ近年ほどにはひどくありませんでした。

 また、2012年頃は、先述の悪意ある嫌がらせも落ち着いていた頃で、1日あたり200ツイートを超える日も珍しくありませんでした。

 Twitterにおいて、自分にとって大きな転機となったのは、15年安保でした。あの頃は連日国会前等で安保法に反対する市民による抗議行動が繰り広げられていて、私も何度も足を運んでおりました。リベラル潰しを目的とした偽リベラルや冷笑系が大量に湧いてきたのもあの頃で、2013年頃に脱原発運動が盛んだった頃に仲がよくなった人を含む多くのアカウントを、あの頃ブロックしてゆきました。

 そして、先述の通り、2017年4月に「Mastodon」に巡り会ったことで、私的なつぶやきの場は、TwitterからMastodonに移ることとなりました。

 私は今では、Twitterではまず個人的なつぶやきをしません。先述のようにMastodonにその場を見いだしたからということもありますが、下手に何か言うと偽の通報によりアカウントを凍結されかねないという危険もあるためです。

 私の現在のTwitterの使い方は、ほぼ、次のいずれかに集約されています。

  • ブログ投稿告知
  • 政治・時事問題に関する言及のリツイート
  • リベラル(自由主義)な政治思想を持つ人々とのやりとり
  • ゲーム制作(主にRPGツクール関連)に関わる人々とのやりとり
  • ごく一部のメイド喫茶関連のアカウント(店舗公式や個々のメイド)とのやりとり

 …本当に、昔仲がよかった人とのやりとりも、だいぶ減ったもんだと思います。一時期は、自分が好意を持った異性とのやりとりも公然とTwitterに書いていたのですけどね…。

 利用頻度は減っているとは言え、私は今後も現在Twitterに登録しているふたつのアカウント(@Telminaおよび@SuperTelmina)については、使用をやめるつもりはありません。個人的なつぶやきの場こそMastodonに移しているものの、今後も引き続き、先述の用途を中心に、Twitterを使い続けてゆくと思います。

 今現在もご一緒させていただいている皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

posted by Telmina at 02:18| Comment(0) | Twitter
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。