先日より、「国から受け取った #アベノマスク 、どうしている?」というアンケートを、分散型SNS「Mastodon」を用いて私自身が運営しているサーバ「LIBERA S2」の管理者アカウント(@Telmina@s2.libera.blue)にて採っております。
5月9日の日中よりアンケートを採っておりますが、回答期間を1週間確保しておりますので、16日の15時頃までは回答できます。どうぞふるってご回答をお願い致します。
なお、どの選択肢を選んだからと言って、こちらから何か文句などを言うつもりは一切ございませんので、安心してご回答くださいませ。
なお、翌日・5月10日の未明より、Twitterのマイアカウント(@Telmina)でも同じアンケートを採っております。こちらも同様に回答期間を1週間に設定しております。
分散型SNS「Mastodon」で先行実施していたアンケート、こちらでも採ります。
− テルミナ
国から受け取った #アベノマスク 、どうしている?(あるいはどうするつもり?)
※ 選択肢が4つしかありませんので、一番近いものを選んでください。@肉球新党 (@Telmina) May 9, 2020
まだ回答期間の最中ですので、詳細については触れずにおきますが、個人的には意外な展開になっております。
まず、本記事執筆時点では、いくら後発とはいえ、Twitterのアンケートのほうが回答者数が少ないという点。
私は2017年4月にMastodonに出会ってからは、Twitterでの発現頻度が落ちていますが、それでも、政治や時事、社会問題に関する話題を共有できるアカウントは圧倒的にMastodonよりもTwitterのほうが多いのです。Mastodonに至っては、先述の私自らが運営する「LIBERA S2」のユーザ様を除外したら、それらの話題を共有できるアカウントは数えるほどしかありません。それにもかかわらず、Twitterのアンケートのほうが回答者数が少ないのです。本記事執筆時点での回答者数は、Mastodon側が16、Twitter側は11でした。
そして、そのような展開になっていることに加え、TwitterとMastodonで回答の傾向が似通っているという点。
私は、Twitterでは思想信条が私と大きく離れる人とのやりとりはほとんどしていません。Mastodonでも、あからさまなネトウヨ(ネット右翼)や極右とは関わらないようにしていますが、単に「思想信条が相容れない」レベルの人とは普通にやりとりしています。そのため、私と関わっている人の平均的な思想心情的な位置づけは、両者で異なるはずです。にもかかわらず、両者のアンケートの傾向が似通っています。
まあ、今回のアンケートは回答者の思想信条を推し量るものではありませんし、どの思想の人間がマスクをどう扱おうと当人の勝手ですので、どのような傾向になったとしてもこちらとしては特に文句はありません。が、それにしても両者で似た傾向になったというのは意外でした。
両方のアンケートが回答期限を迎える17日あたりに、回答内容を確認し、総括しようと思います。