一昨日、分散型ブログエンジン「WriteFreely」のホスティングサービス「Write.as」の14日間トライアルに登録しました。
昨日はそれについて、このブログで触れておりました。
しかし、その記事でも触れておりますとおり、「Write.as」や、もう一つ記事中で触れている「Plume」共に、現時点では自分の次期メインブログに採用する上での決め手に欠けていて、「Write.as」のトライアル期間中に結論を出すことがきわめて困難になってしまいました。
その後、Mastodonのタイムラインの中で、さらにふたつのブログサービスを知ることとなりました。一つはサーバインストール型、もう一つはホスティング型。
…実はこれらのブログプラットフォームの情報についてはすべて、Mastodon(Fediverse)における特定の相互フォローの方から直接あるいは間接的に得ております。
昨今の海外におけるFediverseの事情をチェックされている、DignifiedSilence氏(@4ioskd@ukadon.shillest.net)という方です。
Plumeを用いた公開サーバを運営されている鴉河雛氏の存在を自分が知ったのも、DignifiedSilence氏がきっかけでした。
昨日および本日に自分も存在を知った「Epicyon ActivityPub server」や「Bear Blog」については、まだいずれも公式サイトの1枚目を斜め読みする程度しか出来ていません。ですが、斜め読みした感触の限りでは、おそらく自分の理想に最も近いのが「Epicyon ActivityPub server」っぽく、一方「Bear Blog」は軽量化を追求したサービスっぽいです。
DignifiedSilence氏がご自身のブログを「Bear Blog」に移転したとのことですので、少しだけ拝見してまいりましたが、確かに Simple is the best を追及した感じは伝わってきます。
とは言え、まだ両者とも利点しか見えておらず、自分が懸念するであろう点についてはまだわかっておりませんので、時間のあるときに確認したいと思います。特に、「Bear Blog」についてはホスティング型のためにユーザ登録をおこなえばすぐに使えるようですので、ある程度調べてみて納得できそうなら自分も登録してみようかなと思います。