2020年12月31日

2020年を振り返って

 まもなく、2020年が終わります。

 今年は、新型コロナウイルスに翻弄され、行動を大きく制約された1年でした。

 非常に気が重くなるのですが、私にとっての2020年を振り返ってみようと思います。

神田明神のおみくじを振り返る

 私は2013年以降、毎年元日に神田明神にて初詣しております。

 2013年の9月に現居住地に引っ越してきましたので、自分が最初に神田明神に初詣したときは、まだ埼玉県民でした。そしてその時点では、同年中に自分がまさか神田明神の徒歩圏に引っ越すなど、夢にも思っていませんでした。

 あれから7年。まさかこんなに現居住地に長居するなどとは考えてもいませんでした。

 閑話休題。神田明神の名物おみくじに、「扇子みくじ」というものがあります。2014年以降、私はそのおみくじを引くことにしています。

 2014年以降、「大吉」「吉」「大吉」「中吉」「大吉」「小吉」と続き、2020年は「大吉」でした。

 しかし、経験上、扇子みくじで「大吉」と出た年にはろくなことが起きないことがわかっていました。そしてそれは今年も例外ではありませんでした。

神田明神名物「扇子みくじ」(2020年)

 一応、おみくじの内容から、この1年を振り返ってみます。

  • 願い事:献身的な行動を心掛ければ叶います。
    • ウソつけ。むしろ長年の願いが永久に叶わないことが確定しましたよ。今でもその出来事は認めたくありませんが、事実は変わりませんからね…。
  • 進学就職:周囲の協力により成就するでしょう。
    • これだけはある意味当たり。2月に一度先方都合で仕事を切られてしまったものの、3月からすぐに別の仕事に入り込めるようになり、4月からは今日に至るまでずっとテレワークです。仕事については、昨年散々な目に遭ったので、これに限っていえば今年は「大吉」相当だったと思っています。
  • 出会い:これから良き友人となる人と出会えるでしょう。
    • ハァ。今年の出会いといえば、7月の大阪旅行で箕面に足を運んだときに、Mastodonコミュニティの一つ「箕面どん」管理者のとねぢ氏に会ったことぐらいです。確かに、氏とは気が合いそうだとは思いましたが…。
  • 健康:周囲の協力により、病気が回復に向かいます。
    • むしろ病みましたが。ブログではおおっぴらにしていませんが、今月腰を痛めてしまい、今でもだいぶマシになったとはいえまだ完治していません。そのため、今年は大掃除そのものを見送っています。
  • 家庭:お互いに思いやりをつくし合えば良い方向へ向かうでしょう。
    • 家族なんていないし、コロナで親戚づきあいすら出来なかったんですけど。思いやりをつくし合うべき相手もいませんよ!
  • 行動:仲の良い友人と旅行に出かけるのが良いでしょう。
    • ハイ。仲の良い友人という概念がそもそもないので、7月にひとりで旅行しましたよ。そのときに、先述のように、前々から一度会ってみたいと思っていた「箕面どん」管理者のとねぢ氏に会うことは出来ましたけどね。
  • 金運:思いがけない金運に恵まれるでしょう。
    • それって、コロナに端を発した「特別定額給付金」とか「千代田区特別支援給付金」のことでしょうか? これは別に自分に金運があったからもらえたものではなく、日本国民や千代田区民という属性があったからです。まあ、出費はかさんだものの、それでもある程度余裕を持ってお金を使えるようになったのは事実ですけどね。

 書かれているとおりになったのは「進学就職」ぐらいで、あとは書かれているようなことは特に起きず、「願い事」のように真逆の結果に終わってしまったものすらあります。

 やはり、おみくじにいいことが書かれているときはむしろ警戒しなければなりませんね!

続きを読む
posted by Telmina at 00:00| Comment(0) | 時事

2020年12月30日

ヨドバシのお年玉箱で購入したiPad Air、どうやって使おう…?

夢のお年玉箱2021

 昨日、ヨドバシ.comで購入した「夢のお年玉箱」が届きました。

 今回自分が購入したものは、「夢のお年玉箱2021 アイパッドの夢 10.5インチ」。

 10.5インチということは、まさか第三世代のiPad Airではないだろうなと思っていたら、案の定その通りでした。

「夢のお年玉箱2021」で入手した第三世代iPad Air一式

 実は私は既に、2019年1月の時点で、当時登場したばかりの第三世代iPad Airを購入しております。こちらについては、写真画像などを大量に取り込むことを考慮し、ストレージ容量が256GBのものを選んでおります。

 そして、もうすぐ2年ランナーとなるこのiPad Airは、自室でのSNS投稿や動画鑑賞、デモのときのプラカード、そして移動時の簡易PC等々、今でもマルチに活用しています。1カ所大きな傷を付けてしまったほかは、何ら問題なく動作しています。

 翻って、今回入手したiPad Airは、ストレージの容量が64GBしかありません。そのため、既にストレージを200GB近く使っている2年ランナーのiPad Airを置き換える用途としては使うことが出来ません。

 とはいえ、一応4万円払って購入しているため、他人への譲渡や売却などもってのほかです。

 というわけで、今回入手したiPad Air、何に使おうか、悩んでおります。それが決まるまでは開封もしたくありません。

 妥当なところとしては、こんなところでしょうかね?

 例えば…

  1. あくまで普段使いは2年ランナーのiPad Airにして、今回入手したiPad Airはデモや抗議行動の時のプラカード専用とする。
  2. Lightningコネクタ搭載のmicroSDカードリーダーでも買って、ストレージの容量を拡張してしまう。

 …なんかどっちも今ひとつですね。

 まあ、実現可能性がより高いのは2番目のほうですかね。そう言えば、iOS端末は、「アプリは本体ストレージ、写真や動画等のメディアファイルは外部ストレージ」というような明確なデータ保管場所の分け方とか出来ましたっけ? もし可能であれば、それこそ今回入手したほうのiPadをフォトアルバムみたいに使うことは出来そうです。今では1TBのmicroSDカードの中にも安いものが出始めていますしね。

posted by Telmina at 11:18| Comment(0) | お買い物

2020年12月29日

祝(?)・テルミナトレードマーク(TM)のメイド喫茶初ご帰宅10周年

 表題の通り、本日・2020年12月29日(火)は、わたくし・テルミナトレードマーク(TM)が人生で初めてメイド喫茶なるところに「ご帰宅」してからちょうど10周年となる、記念すべき日です。

 初めて足を運んだメイド喫茶は既に存在していませんが、今日はこのところ足を運んでいるところを中心に、秋葉原と池袋にある計4カ所のメイド喫茶に足を運びました。

 なお、昨日「【お知らせ】年末年始における私の行動予定・2020〜2021(修正版1)」の後半での予告と若干順序を変更し、次のように巡りました。

 なお、リアルタイム・レポートにつきましては、私のMastodonアカウント「@Telmina@one.telmina.com」にておこなっております。「キュアメイドカフェ開店凸!」以下のスレッドをご覧くださいませ。

 当ブログ内では、詳細については述べず、本日足を運んだ各メイド喫茶についての簡単な紹介と感想を述べさせていただきます。

続きを読む
posted by Telmina at 19:56| Comment(0) | メイド喫茶