2020年09月24日

とりあえず私の銀行口座からは不当に預貯金を盗み取られていなかったらしい。

 昨今の報道で、銀行口座からの不正な引き出しが相次いでいることが報じられています。

 最初にその問題について報じられたのがNTTドコモの電子マネーサービス「ドコモ口座」だったということもあり、「ドコモ口座」と言われると本来のサービス内容ではなく今回の事件を連想するようになってしまいました。

 さて、生まれつき運に恵まれない自分は、もしかしたらご多分に漏れず被害者になっているのではと思いビクビクおどおどしておりました。

 手持ちの銀行口座のいくつかでは既に無事を確認していたのですが、よりによって被害の件数も金額も多いゆうちょ銀行にある自分の口座については、今日まで状況を把握できていませんでした。

 理由はお粗末なもので、これまで使っていたゆうちょ銀行の通帳が行方不明になってしまったため(めったに持ち出さないのでおそらくうちの中にあるはずなのだが、書類に埋もれてしまったようだ?)取引の内容を確認できなかったというものです。

 通帳の再発行手続きを先週行い、新しい通帳は今日届きました。通帳には既にある時期以降の取引についても記帳されていますが、不正引き出しと思われる事象は一切発生していなかった模様です。

 まずは一安心です(汗)。

 一応念のため、明日もう一度記帳してきて、本当に被害に遭っていないことを確認したいと思います。

posted by Telmina at 19:38| Comment(0) | 時事

2020年09月23日

野党はベーシック・インカム導入を共通公約にしてくれ

 昨晩寝落ちしてしまい明け方に目が覚めてしまったテルミナトレードマーク(TM)です。おはようございます。

 眠気が抜けないままネットをさまよっていたところ、次の記事が目に入りました。

関連記事
ベーシックインカムじわり脚光 日本でも導入求める声 米独など各国で実験 @ 毎日新聞

 毎日新聞の有料会員でない私は、残念ながら全文を読むことは出来ませんでしたが、コロナ禍がいつ終わるのか見えない現状だからこそ、これについて大いに議論されるべきだと思います。

 記事中では、コロナ禍のほか、人工知能(AI)やロボットの導入による雇用縮小についても言及されています。

 このベーシックインカムの話、何も昨今始まったわけではありません。しかし、先述のような雇用縮小要因が既に発生している現状においては、出来ることなら最優先で取り組んでほしい問題だと思います。…もっとも、新自由主義者の下僕と化している今の日本政府には全く期待できませんが。

続きを読む
posted by Telmina at 07:18| Comment(0) | 政治

2020年09月22日

【何度でも言ってやる】こんなご時世だからこそ、分散型SNSを使おう(その3)

 今朝、Twitterにおいて、またしても言論の自由に反する大問題が起きた模様です。

 そう。またしても、今の日本における政治の問題点を鋭く追及していたアカウントが、凍結されたのです。

 私も時々、今回凍結されてしまったWADAさんのツイートを拝見し、参考とさせていただいておりましたが、ほかの方もおっしゃるように、この方は政治の問題点を追及してはいたものの、それを逸脱した誹謗中傷の類いは特になされていなかったように思えます。その点では、WADAさんよりもはるかに凍結に値すべきアカウントはゴロゴロしています。

 やはり、このようなことが何度も何度も起きている以上、リベラル諸氏は主たる発言の場を一刻も早く分散型SNSに移すべきなのです。

続きを読む
posted by Telmina at 11:22| Comment(0) | Mastodon